すっぽんにもプリン体は含まれる?

痛風を患うと、プリン体が多く含まれている食べ物を制限すべきといわれており、どの食品にどの程度のプリン体が含まれているのか気になるものです。プリン体は肉や魚に多く含まれているといいますが、すっぽんはどうでしょうか?

プリン体はすっぽんに含まれている

プリン体は細胞の核酸に多く存在し、さまざまな食品に含まれています。すっぽんにも含まれていると考えられています。しかし、すっぽんのプリン体の含有量のデータはなく、明確な数値は不明です。人体中のプリン体の約80%は体内で合成され、約20%が食品から取り込まれます。

プリン体を摂り過ぎると痛風になる

プリン体はプリン骨格を持っている物質で、肝臓で分解され尿酸を作り出します。尿酸は腎臓を経由し尿となり排出されます。このため、体内の尿酸の量は一定しています。しかしプリン体を摂り過ぎると尿酸の量が増え過ぎ、溶けずに結晶化し、やがて痛風を発症するのです。

プリン体の多い食品

プリン体は細胞の数が多く、細胞分裂が頻繁に行われる組織に多く存在します。
プリン体は旨味の成分でもあるため、一般に美味しいといわれる食品に多く含まれています。

帝京大学薬学部の金子希代子教授により作成された『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン』では、食品100g中に含まれるプリン体が300mg以上で極めて多い、200?300mgで多い、50?100mgで少ない、50mg以下で極めて少ないと分類しています。

プリン体の多い食品として、レバー類、白子、海老、イワシ、カツオなどがあります。肉類では豚肉ヒレ肉が119.7mg、牛スネ肉が106.4mg、鶏もも肉が122.9mgなので、すっぽんもこれらの数値に近いのではないかと推測されます。

内臓に関しては豚レバーが284.8mg、牛心臓が185.0mg、鶏レバーが312.2mgといずれも数値が高く、すっぽんの内臓も同様に高めであるのではと推測されます。尚、プリン体の1日の摂取量は400mgが目安です。

肥満も痛風の原因

プリン体の摂り過ぎのほかにも、痛風の一因として考えられるのが肥満です。研究によると、内臓脂肪の蓄積はホルモンに似た働きのあるアディポネクチンという物質の分泌を抑制し、これが尿酸値を上昇させるということが明らかになっています。

肥満、メタボ解消に働くすっぽん

すっぽんには悪玉コレステロールを減らす必須脂肪酸、糖や脂質を代謝するビタミンB群がバランスよく含まれています。これにより肥満抑制、メタボ解消に働きかけ、その結果として尿酸値の上昇を抑えることが期待できると考えられます。

プリン体の摂り過ぎは尿酸値を上昇させるのは確かですが、多くの食品に含まれているプリン体だけを減らすことはなかなか難しいものです。尿酸値を気にするあまり、極端に食品を制限すると逆に健康を害することも。栄養バランスを考えた食事を心がけ、プリン体が高いレバーなどの食品を過剰に摂ることを避けるようにすることが大切です。なお、アルコール、特にビールは尿酸値を上げることがわかっています。痛風予防には飲酒にも気をつけましょう。

まとめ

すっぽんを食べると尿酸値が下がり痛風が治るということではなく、すっぽんは尿酸値を上げる一因である肥満、メタボの解消に期待ができるということです。

肥満は食事だけではなく運動不足も原因ですので、生活習慣に適度な運動を取り入れることもお忘れなく。

効果・成分・危険性・相性